概要・教育方針
ごあいさつ
人として生きる基礎となる生活体験が希薄になってきている現代、身体と心を大きく成長させていくための大切な養分となる体験を幼児期に行う場として、幼稚園の存在はより重要になってきています。
当園は、園生活の中での様々な体験を通じて、子どもたちが個々の違いを認め合い、自分に自信を持って活動し、共に成長し合う場所でありたいと思っております。
園の概要
幼稚園名
| 彦成幼稚園
|
設置者
| 学校法人 彦成学園
|
理事長
| 田中 俊樹
|
園長
| 西村 隆子
|
所在地 | 〒341-0042 埼玉県三郷市谷口255-1 |
連絡先
| TEL:048-952-7008 FAX:048-952-7007
|
施設認可
| 昭和51年3月22日
|
教育方針
やっぱり「あそび」が大切
身体をいっぱい使って元気よく遊びます。その中で友達や保育者との関係を通し、自主自律の精神が芽生え、日常で必要な習慣や態度を学び身に付けます。
身体をいっぱい使って元気よく遊びます。その中で友達や保育者との関係を通し、自主自律の精神が芽生え、日常で必要な習慣や態度を学び身に付けます。
アットホームな雰囲気で
異年齢でも自然に遊べる環境の中で、頼ったり頼られたりしながら、さまざまな事に気づき、興味や関心を持ち、相手を思いやる心、いたわり合う心を育て豊かにします。
異年齢でも自然に遊べる環境の中で、頼ったり頼られたりしながら、さまざまな事に気づき、興味や関心を持ち、相手を思いやる心、いたわり合う心を育て豊かにします。
1つ1つ学ぼう
個人差は必ずあります。挨拶、衣服の着脱、排泄、身の回りの整理整頓などの基本的な生活習慣を集団生活の中で気づき学ぶことができます。自分の力で行動することの充実感を味わいます。
個人差は必ずあります。挨拶、衣服の着脱、排泄、身の回りの整理整頓などの基本的な生活習慣を集団生活の中で気づき学ぶことができます。自分の力で行動することの充実感を味わいます。
目の高さを合わせて
保育者は子供と視点を共有します。クラスの枠を越え、いろいろな子と接し、その子なりのがんばりや成長、変化を認め関係を深めていきます。
保育者は子供と視点を共有します。クラスの枠を越え、いろいろな子と接し、その子なりのがんばりや成長、変化を認め関係を深めていきます。